本文へスキップ

学校教育目標 《母校を愛し 郷土を愛し 未来を拓く子どもの育成》

お問い合わせTEL.0126-57-2179 FAX.0126-58-3153

〒680-1100 北海道石狩郡新篠津村第46線北10番地

学習活動のようすSTUDY

7月24日(木) 終業式・メロン給食

 1学期が終わりいよいよ夏休みです。終業式では、校長先生から「毎日〜するという目標よりも、何回・何分頑張るという増えていく目標を立てて自信をつけていきましょう。」とのお話があり、その後1年、3年、5年の代表児童の発表と、児童会代表のあいさつがありました。全校児童の前で落ち着いてはきはきと発表してくれたみなさんに大きな拍手が送られました。
  

  

 また、給食では地元新篠津産の「メロン」が登場。この日を待ちわびていた子どもたちは、ニコニコ笑顔で食べていました。新篠津小ならではの「食育」を兼ねた給食メニュー。地域と一体になって子どもたちを育てている素晴らしい環境に、感謝の気持ちでいっぱいです。
  

  

7月18日(金) クラブ活動(3)

 今年度のクラブは、パソコンクラブ、バドミントンクラブ、料理・手芸クラブ、卓球クラブ、カヌークラブの5つです。あいにく天候不順のため、カヌークラブは室内での活動でしたが、それぞれどのクラブも楽しい雰囲気で活動していました。
  

  

7月17日(木) マラソン記録会(5.6年)※1~4年は先週11日実施

 年度始めの4月から取り組んでいる「朝マラソン」「マラソンカード」によって、少しずつ持久力、体力がついてきているように感じます。1学期の締めくくりとして、先週から今週にかけて1周約200mのグラウンドのトラックを1.2年生は2周、3.4年生は3周、5.6年生は4周のタイムを計りました。自己ベストを目指して真剣に走る姿が見られました。
  

  

  

7月10日(木) 2年生活科「昔のあそび」 withふれあい塾

 ふれあい塾のみなさんが来てくれて、2年生に昔のあそび、おもちゃ作りを教えてくれました。やさしくお手伝いしてもらいながら、わりばしてっぽうを作ってみんなで的あてに挑戦。楽しいひと時でした。
  

  

7月9日(水) 3年 JA新しのつより「ちゃぐりん」寄贈

 毎年3年生に、JA新しのつ様より食農教育をすすめる子ども雑誌の「ちゃぐりん」を夏休みに活用できるようにとの思いで、寄贈していただいています。JAの職員の方が学校に来ていただいて、3年生に直接渡してくれました。みんなとってもうれしそうな笑顔でした。夏休みの自由研究などに活用できたらいいですね。
  

  

7月7日(月) 4年理科 天文台見学 しんしのつ天文台

 4年生理科では今、「夏の星」を学習しています。その学習の一環として、学校からバスで5分程度の場所にある「しんしのつ天文台」に行きました。ここには、太陽を見ることができる太陽望遠鏡があります。一人ずつ望遠鏡から太陽を見て、宇宙の不思議さや大きさを実感したひとときでした。
  

  

7月2日(水) 全校給食 食堂

 新篠津小学校は給食センターとつながっていて、給食時間は全校児童が食堂に移動してみんなで給食を食べます。本日のメニューは、食パン、網焼きハンバーグ、ツナポテトサラダ、コンソメスープ、スライスチーズ、牛乳です。食事を通して、多くの学年が交流できることはとても素晴らしいことです。
  

  

6月25日(水) 4年社会科 江別市環境クリーンセンター見学

 4年生の社会科で「ごみはどこへ」という学習があります。副読本「わたしたちの村しんしのつ」では、江別市環境クリーンセンターを見学して学びを深めるところがあります。実際に足を運んで、クリーンセンターの人に色々なことを聞くことができました。
  

  

6月24日(火) 5年体育 新体力テスト(中学2年と合同測定)新篠津中

 新篠津村では、小中一貫教育として5年生と中学2年生が合同で新体力テストの測定を行っています。中学校の体育館までは、徒歩5分ほどの近距離です。中学生に指導を受けながら、一生懸命記録を伸ばそうと頑張っていました。
  

  

6月20日(金) 遠足 1.2年 しのつ公園 3.4.5.6年 いわみざわ公園

 晴天の中遠足が行われました。1.2年は学校から徒歩でしのつ公園へ、3〜6年はバスで岩見沢駅や東山公園まで行って、いわみざわ公園をめざしました。暑さが心配されましたが、ほどよい風もありみんな元気に歩き切りました。
  

  

  

6月18日(水) 2年生活科 江別情報図書館

 2年生生活科「まちが大すきたんけんたい」の中で、「みんなで図書かんに行こう」という学習があります。隣町の江別まで出かけて「情報図書館」の見学をしました。たくさんの本に囲まれて、どの本を選ぼうか迷ってしまいました。
  

  

6月13日(金) 2年生活科 道民の森

 2年生は生活科でたくさん外に出かけます。「めざせ生きものはかせ」の学習では、道民の森の神居尻まで出かけて、たくさんの生きものを見つけたり、つかまえたりしました。
  
  

6月13日(金) 6年 小豆まき

 ふれあい塾学習第1弾は6年生の小豆(しょうず)まきです。学校近くの畑で汗だくになって頑張りました。

  


5月16日(金) 5年 西岡北小学校と田植え体験

 本校と交流のある、札幌の西岡北小学校の5年生と、新篠津小学校の5年生が、田植え体験を行いました。額に汗を流しながら一生懸命に稲を植えていました。学校に戻って、レクリエーションを行い、ランチルームで昼食を一緒に食べました。今から素敵なお米が実るのが楽しみです。
  
  

4月25日(金) 1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会がありました。1年生は、緊張しながらも、大きな声で自己紹介をしました。2年生は、1年生に、新篠津小学校の校歌と、自分たちが育てたひまわりの種をプレゼントしました。3年生は、休み時間の過ごし方や廊下の歩き方などを教えてくれました。。4・5年生は、新篠津小学校の先生方を、楽しいクイズを交えて紹介していました。6年生は、小学校ではどんな楽しい行事があるかをクイズで教えてくれました。