本文へスキップ


学び合いいっぱい・やさしさいっぱい・げんきいっぱいの学校     新篠津村立新篠津小学校

学習の様子

11月12日 5年生 五平餅作り(ふれあい塾)
 ふれあい塾の学習で5年生が塾生の方と一緒に、米作り名人の作った新篠津米で五平餅を作りました。五平餅の由来、作り方等を学習したあと実践しました。ご飯の入ったボウルをおさえる担当、ご飯をすりこぎで練る担当に分かれ、良い塩梅になるまで交代しながら練りました。練りあがったご飯をスティックに付け、トースターで焼き、特製味噌をつけて完成させました。試食した子ども達は普段食べられない味覚に大喜びでした。


11月7日 人権教室(1~6年生)
 村の人権擁護委員の方に来校していただき、2学年ごとそれぞれの学年に分かりやすく、人権について教えていただきました。低学年は人権を守ることは、友達と仲良くすることであること。中学年は一人ひとりが幸せに生きるための権利であること。高学年は安心して安全に幸せに生きるための権利であることを、それぞれの学年の児童に分かりやすく教えていただきました。これから学習した内容を活かして生活していって欲しいです。

※写真は高学年。

11月5日 3年生 むかしの道具体験(ふれあい塾)
 ふれあい塾の学習の一環で郷土資料館に見学に行きました。不思議な道具がたくさんあり、昔の人の生活にみんな興味津々でした。新篠津の郷土資料館は、多くの物に触れることができ、実際に傘や蓑を着用してたくさん写真を撮っていました。また、一緒に案内してくれた塾生のみなさんに質問をするなど、学習を深めていました。


10月31日 4年生羽釜体験(ふれあい塾)
 ふれあい塾の方々、米作り名人とおにぎり作り名人のご協力で羽釜炊飯を体験しました。はじめに米作り名人のお話を聞き、昔の新篠津のお米のこと、長年の努力の成果で美味しい米が食べられるようになったことなどを教えていただきました。また、羽釜の仕組みや薪ストーブのことを学習してから炊飯しました。子ども達に課せられたミッションは一つ「香ばしい匂いを嗅ぎ分けること」。
 炊飯が始まると、子ども達はご飯が炊き上がった瞬間を敏感に感じ取り、一つはちょっと焦げが多め、もう一つはちょうど良いお焦げのご飯が炊きあがりました。
 炊き上がったご飯は、おにぎり作り名人の四手で、瞬く間におにぎりに変わりました。子ども達も自分たちの手でおにぎりを作り、普段のご飯との違いを感じながらしっかり味わって食べていました。



10月23日 学芸会児童公開日
 2学期になってから2ヶ月の間、子ども達は一生懸命練習をしてきました。その成果を発揮し、素敵な発表を見せてくれていました。残り2日間で更に完成度を上げて、26日には最高の発表になるよう子ども達も頑張っています。どうぞお楽しみに!




10月16日 6年生 小豆脱穀(ふれあい塾)
 6年生が、収穫した小豆を脱穀しました。小豆を株ごとに十分に乾燥させ、唐竿や木の板をつけた竹棒でたたき、さやを爆ぜさせました。ふるいや唐箕をつかって小豆をきれいに選別し、収穫袋にまとめました。
 塾生の皆さんのように上手に唐竿を振るうことは難しく、かなり苦労しました。後半は唐竿を竹棒に持ち替え、交代しながら何度も振りました。今年度は41kgの小豆が収穫できました。
 12月には取れた小豆を使ってあんこ餅を作ります。楽しみですね。


10月7日 鉄板焼き給食
 今日は年に一度の児童も楽しみにしていた鉄板焼き給食でした。地元の季節野菜も使われ、みな大満足。調理員さんや教育委員会の方の協力もあり、子ども達は素敵な笑顔でお腹いっぱいになるまで楽しんでいました。




9月26日~27日 6年生修学旅行
 6年生が待ちに待った修学旅行に行ってきました。学年のテーマは「助け合いの輪を大切にし、笑顔の花を咲かせ一生の思い出にしょう」。一日目は、小樽に向かい、サンドブラスト、とんぼ玉、万華鏡、ガラスの押し花、フェージングなどそれぞれ希望した体験をしました。その後、快晴の中小樽の街を散策し、事前に調べたお店等で昼食をとりました。集合時間に誰ひとり遅れることなく集まり、次の目的地に向かいました。余市宇宙記念館を見学し、宿泊場所であるルスツリゾートホテルに向かいました。ホテルでは、バイキング形式での夕食。自由時間にはプールやお土産購入、部屋での野球観戦など思い思いの時間を過ごしました。
 二日目は、ルスツリゾートで過ごしました。事前の計画を守りながら、仲良く行動することができ、友達と遊園地で過ごす楽しい思い出をつくることができました。疲れたときも互いに助け合い、一生の思い出になる行事にすることができました。
 



二日目


9月24日 新篠津小学校・西岡北小学校「農業体験交流事業」~稲刈り編~
 新篠津小学校と西岡北小学校の5年生が一緒に稲刈りをしました。5月に植えたあと、立派に実った稲を、額に汗を流しながら一生懸命刈り取りました。
 その後、交流会ではレクリエーションを行い、一緒に給食や弁当を食べました。両校の親睦を深めることもでき、とても良い体験ができました。11月には精米した米を、届けに行く予定です。


9月20日 後期児童会認証式
 全校児童が一同に会して後期児童会書記局の認証式と各委員会委員長の認証式を行いました。それぞれの公約実現と協力のお願いをして、後期児童会の良いスタートをきることができました。4~6年生は児童会中心として話をし、聞いていましたが、1~3年生も上級生のお話を一生懸命聞いている姿が印象的でした。


9月19日 6年生 小豆かり(ふれあい塾)
 快晴の心地よい気温の中、ふれあい塾の塾生3名から鎌の使い方や島立て(しまだて)のご指導いただきながら、作業を行いました。最初ぎこちなかった刈り取りも終わる頃には本職のような動きになり、最後の感想でも「楽しかった」との声が聞こえてきました。島立てのプロも生まれるほど楽しく充実した体験をすることができました。


9月12~13日 5年生宿泊学習
 児童が待ちに待った宿泊学習が行われました。学年の目標は「みんなんで協力‼」その目標通り、はじめ元気のなかった挨拶や反応等も、時間が経つにつれてまとまりが感じられようになりました。一日目は滝川B&Gでのカヌー・ローボート体験、午後はネイパル深川の周囲のウォークラリー、焼き板体験。クライマックスはキャンプファイヤーでした。二日目はフロアカーリングを体験しました。夕食や朝食も、もりもり食べ、全日元気に活動し目標を立派に成し遂げました。


9月11日 令和6年度 後期児童会役員選挙
 後期の児童会役員を選出する選挙を4~6年生で行いました。特有の緊張感が漂う中、どの候補者も一生懸命自分の公約を説明していました。全立候補者の演説終了後、タブレットによる電子投票を行いました。今後もよりよい学校生活のためみんなで力を合わせて進んでいけそうです。


9月9日 認知症サポーター養成講座
認知症サポーターキャラバン・メイトの方々のご協力のもと、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
村の人口の推移や「認知症」のメカニズムについて学び、認知症の方々と接するときの心構えについて学びました。




9月5日 花育 
地元の花卉生産組合・農協の方々のご協力のもと「花育」を実施しました。
1時間目は、地元で多く育てられている「アルストロメリア」に関するクイズに挑戦。花の特徴を学びました。2時間目は、全て地元産の花を使って生け花を体験しました。贈る人を想いながら一生懸命生けました。花の色も考えながら選んだので、どれも個性的で、立派な生け花になりました。



9月4日 避難訓練

地震を想定し、予告なしで訓練をしました。「おはしも」を守って素早く行動できました。

9月2日 中学校乗り入れ授業(6年生体育)

 バッティングと守備の練習をしました。

9月2日 ふれあい塾(1年生円山公園社会見学)

 一年生が社会見学で円山動物園に行ってきました。ふれあい塾の塾生の方と一緒に園内を歩き、楽しみました。

2学期始業式

2学期が始まりました。元気な歌声が響きました。作文発表も頑張りました。

青空祭りプロジェクト 練習場面 8.23


青空祭りの練習です。素敵な笑顔で一生懸命歌っていました。

夏休み作品展8.23

たくさんの児童が作品を鑑賞しています

青空祭り8.24


青空の下、素敵な歌声が響き渡りました

このページの先頭へ